2022.10.31 エステ脱毛と医療脱毛の違い「レザー脱毛」編

エステサロンでは様々な施術方法がありますが、よく聞かれるのが「レーザー脱毛」についてです。
- エステのレーザー脱毛
- 美容クリニックのレーザー脱毛
同じように「レーザー脱毛」という表現を使っていますが、実は「レーザー」を使用する場合は「医療行為」にあたるため、看護師や医師の資格を持った人しか施術はできません。
なので、エステでは「レーザー脱毛」は出来ないのです。
比較するために分かりやすく同じ「レーザー脱毛」と表現していますが、全く異なる施術方法だとご理解下さい。
エステで「レーザー脱毛」は本当にできない?

まず最初に、今更ながらですが「脱毛」の定義とはなにか?
簡単に言うと
- ムダ毛を抜くこと
- ムダ毛を無くすこと
- ムダ毛を薄くすること
このような事が「脱毛」をすると表現されています。その時によく選択される施術方法が「レーザー脱毛」です。
結論を言うと、エステで「レーザー」を使用した脱毛はできません。
エステで「レーザー」を使用した脱毛は違法

もしも、エステで「レーザー」を使用した脱毛を行った場合は違法となります。
用いる機器が医療用であるか否かを問わず、レーザー光線又はそのほかの強力なエネルギーを有する光線を毛根部分に照射し、毛頭部、皮脂腺開口部などを破壊する行為は“医師法17条違反”である
引用:厚生労働省
この基本的にはエステサロンでの脱毛は違法行為として禁止されています。
それでは、エステサロンで脱毛が出来ないと言う訳ではありません。
「美容ライト脱毛とは、除毛・減毛を目的に皮膚に負担を与えず毛の幹細胞を破壊しない程度で、エステティックサロンで行われる光脱毛という」と定義されており、エステで行うことができるのが、光を照射すること等による一時的な除毛・減毛など、医行為に該当しない範囲の施術のみです。
引用:エステティック振興協議会美容ライト脱毛自主基準
これだけだと、脱毛するなら「医療脱毛」一択しかないと思われるかもしれませんが、一概にそうとは言い切れないのが面白いところでもあります。
「エステ脱毛」と「医療脱毛」、それぞれにメリットとデメリットがあるからです。
医療レーザー脱毛のメリットとデメリット

医療脱毛は、レーザーを強い出力で照射し、毛根にダメージを与えることで脱毛します。
※メリット
強力なレーザーを使うため、短い期間で効果が実感できる。
※デメリット
施術時に強い痛みを感じる場合があり、費用も高い傾向にあります。また、パワーが強いので、お肌へのダメージや黒ずみを起こすリスクがあります。
エステ脱毛のメリットとデメリット

既にお話ししたとおり、エステではレーザー脱毛は行うことは出来ません。エステで行う脱毛は、「光脱毛」が主流となっております。
※メリット
光脱毛は医療(レーザー)脱毛に比べると痛みが少なく、強い出力のレーザーを照射しないので肌トラブルが起きにくいとも言われています。
また、一般的には医療脱毛よりもエステ脱毛の方が安価で行うことが可能です。
※デメリット
医療(レーザー)脱毛に比べて施術回数が多くなることがデメリットとも言われています。ただ、脱毛効果には個人差があるため、必ずしもデメリットとは言い切れない部分があります。
エステの光脱毛には
- IPL脱毛
- SSC脱毛
- SHR脱毛
一般的には、この3種類があります。
IPL脱毛について
IPL脱毛は光を照射して毛にダメージを与え脱毛の効果を出す方法で、多くのサロンで採用されています。
濃い毛・剛毛に対して特に高い効果があります。
SSC脱毛とは
制毛作用のあるジェルをお肌に塗り、クリプトンライトを照射することで脱毛の効果を出す方法です。
クリプトンライトは、肌の負担を最小限に抑えたライトで、肌本来の機能を呼び覚まし、自己再生能力を高めることで肌のターンオーバーを促します。
SHR脱毛について
SHR脱毛は、「蓄熱式脱毛」とも呼ばれる脱毛方法で、SSC脱毛やIPL脱毛とは施術方法が異なり、蓄積させた熱で脱毛を行うため痛みが少ないメリットがあります。。
岸和田市エステティックサロンgem(ジェム)で採用しているSHR脱毛器は、高機能で痛みが少ない「ルミクス」脱毛器を使用しています。
医療(レーザー)脱毛とエステ(光)脱毛の比較

医療(レーザー)脱毛とエステ(光)脱毛を改めて比較してみましょう。
エステ脱毛 | 医療脱毛 | |
---|---|---|
施術方法 | 光脱毛(フラッシュ脱毛) | 医療レーザー脱毛 |
効果 | 光では毛を生やす「毛根」組織にダメージしか与えられないため減毛効果が期待できる。 | レーザーで毛を生やす「毛根」組織を破壊するため脱毛効果(永久ではない)がある |
脱毛回数 | レーザーに比べると光のパワーが弱いので回数は12~18回。肌質や毛質によっては20回以上通う人もいる。 | レーザーのパワーが強いので回数は5~8回程度が多い。 |
通う期間 | 半年から2年位必要な場合もある。 | 約1~2年で完了することが多い。 |
痛み | 個人差もあるが光のパワーが弱く、肌に優しいため痛みが少ない傾向にある。 | レーザーのパワーが強いので、脱毛部位によっては痛みを感じやすいが麻酔クリームを処方する場合がある。 |
料金 | 脱毛回数・期間が多くなると、トータルコストは高くなる場合もあるが、比較的料金は安いと言われている。 | 少ない脱毛回数・期間で脱毛が完了出来た場合は、初回料金は高くてもトータルコストは安く抑えられる可能性がある。 |
脱毛施術者 | 特に資格は必要なし。 | 国家資格を持つ医師・看護師 |
安全性 | 自社の研修や脱毛機器の製造会社の研修を受けたスタッフが、エステ専用の光脱毛機を使用する。 | 医師の指導のもと看護師が安全性・効果が認められた医療機器を使用する。 |
アフターケア | 自社製品による保湿ケア(医薬品の処方は不可) | 脱毛後の肌の状態によっては抗炎症剤を処方(医薬品の処方が可能) |
トラブル対応 | エステスタッフが対応し、的確なアドバイスをする。 | 担当医師医師が診察・処置を行う。 |
結局、おすすめはどっち?

今回は、医療(レーザー)脱毛と、エステ(光)脱毛について比較してきました。
ここまでの内容を読まれた方は、脱毛効果も高く期間も短い医療(レーザー)脱毛を選択するかもしれません。
しかし、医療(レーザー)脱毛ではなく、エステ(光)脱毛を選択する方が多いのも事実です。
医療の進歩も著しいですが、エステ業界の脱毛技術(脱毛機器)も目覚ましいものがあります。
- 自分のお肌の状態
- 自分の健康状態
- 料金(コスト)
- 時間的コスト
- クリニックとの相性
- エステとの相性
医療(レーザー)脱毛をした後に、アフターケアの一貫としてエステに通う方もいらっしゃいますし、医療かエステ、どちらかを選択する方もいらっしゃいます。
医療(レーザー)脱毛、エステ(光)脱毛、どちらを選択するにしても、まずはしっかりとカウンセリングを受ける事をオススメします。
岸和田市のエステティックサロンgem(ジェム)では、お客様の選択肢の判断材料になるように、丁寧なカウンセリングを心がけております。
まずは、お得なクーポンを使って、エステティックサロンgem(ジェム)の雰囲気を感じていただければと思います。
SHR脱毛 初めての方にカウンセリング(選べる1パーツ)
施術内容 | (両ワキ・手の甲指・足の甲指・口回り・両肘上・両肘下(ひじ含む)・お腹・腰・両ひざ上・両ひざ下(膝含む)・背中上・背中下・胸・ヒップ)14個の中からお好きな箇所をお選びいただけます。 |
---|---|
料 金 | 1,000円 |
提示条件 | 予約時 |
利用条件 | 新規来店の方 |
有効期限 | 早期終了の場合あり |