2022.11.23 秋から冬にかけて多い肌トラブルとは?

日本には四季があり、豊かな自然と文化に囲まれて暮らすことができます。その反面、気候の変化などによって体調を崩すことも少なくありません。
そして季節の変わり目に感じる不調の一つに「肌トラブル」があげられます。今回は秋から冬にかけて、特に多い「肌トラブル」についてお話ししていきましょう。
秋から冬は肌の不調を感じやすい季節

季節の変わり目、特に秋から冬にかけて体調の不調を感じること人が多いようです。
どのような不調を感じるのか、インターネット調査をした結果が興味深かったのでご紹介しましょう。
- 憂鬱
- だるさ
- 肌トラブル
- その他
今回は肌トラブルについて、詳しく紹介していきます。
季節の変わり目、肌トラブルを感じることは?

季節の変わり目に、肌トラブルを感じるか調査した結果では、以下のような結果になったようです。
- 56%:秋から冬
- 47%:冬から春
- 44%:春から夏
- 42%:夏から秋
- 10%:感じない
※複数回答
秋から冬、どのような肌トラブルが悩み?

先程の調査結果では、秋から冬にかけて肌トラブルを感じると答えた人が過半数を超えました。
秋から冬にかけて肌トラブルを感じると答えた人に、更にどのような肌トラブルを感じるか聞いてみましょう。
- 79%:肌の乾燥・かさつき
- 41%:肌あれ
- 38%:かゆみ
- 29%:化粧のノリが悪い
- 25%:粉ふき
- 25%:くすみ
- 22%:ニキビ
- 19%:しわ
- 7%:あまり感じない
- 2%:その他
※複数回答
肌トラブル、乾燥が気になる顔の部分は?

調査結果で分かった結果では、肌の乾燥・かさつきが最も多いようです。
特に顔の乾燥・かさつきトラブルが気になる方が多いようなので、更に顔のどの部分が気になるのか調査をしたようです。
- 55%:口まわり
- 51%:くちびる
- 43%:ほほ
- 21%:鼻まわり
- 12%:おでこ
秋と冬、肌トラブルの違いを比較

調査結果では秋から冬にかけて肌トラブルを感じる人が一番多い結果となりますが、「秋」と「冬」ではその原因も少し異なるようです。
ここからは、「秋」と「冬」の肌トラブルの原因の違いを比較していきましょう。
秋の肌トラブルの原因は「夏老け」

「夏老け」とは、夏の紫外線のダメージに加え、夏から秋にかけて急激に変化する温度差による肌の老化のことを言います。
あまり「夏老け」を感じる人は少ないようですが、これは「夏老け」という言葉が一般的に知られていないのが要因のようです。
日本では年間を通じて夏が、紫外線を浴びる量が一番多い季節です。夏の間はあまり感じないのですが、秋になると「夏老け」の影響を感じてくることになります。
20代から40代の女性280人を対象にインターネット調査をした結果では、約90%の女性がいわゆる「夏老け」を感じたことがあると答えています。
最近では「秋枯れ」とまで言われるようになったこの時期に、具体的にはどのような肌トラブルを感じているでしょうか。
「夏老け」あなたの肌トラブルはどれ?

「夏老け」あるいは「秋枯れ」と言われるお肌のトラブルの中で、どのような症状を感じでいるか。
インターネット調査によると
- 92%:肌のくすみ
- 88%:毛穴の開き
- 75%:シミ・ソバカス
- 49%:肌のたるみ
- 33%:シワが目立つ
- 21%:その他
※複数回答
この調査結果で、シミ・ソバカスが増えたと答えた人は、あきらかに紫外線の影響による「夏老け」でしょう。
その他の症状については、夏に限らず年間を通してお肌トラブルとして認識されています。
「夏老け」くたびれ肌の正しいケア方法

「夏老け」あるいは「秋枯れ」したお肌のケアをどのようにすればいいでしょうか?
- 91%:肌の保湿ケア
- 24%その他
※複数回答
「夏老け」したお肌のケア方法としては、「肌の保湿ケア」が圧倒的に多い結果です。
肌の保湿ケアと言っても様々な方法がありますが、ちょっと値が張るようでも「保湿性」の高い化粧水などを多めに使用するようにしましょう。
冬の肌トラブルの原因「湿度低下」

冬の肌トラブルの原因は「湿度低下」によるものが圧倒的に多いようです。
また冬の湿度低下は、他の季節と比較して屋外・屋内を問わないところが特徴です。
最近では、加湿器を使用している家庭やオフィスが増えてきているので、多少は湿度低下による肌トラブルは多少は改善されてきているかもしれません。
最も乾燥を感じる場所は?

20代から50代の女性522名にインターネット調査を行い、「最も乾燥を感じる場所はどこですか?」と質問してみました。
- 44%:家の中
- 32%:屋外
- 16%:オフィス
- 8%:その他
※出典:株式会社DECENCIA
44%の人が「家の中」と答えていますが本当のところはどうなのでしょうか。
環境別湿度の調査結果

多くの人が感じているように、本当に家の中(室内)が一番乾燥しているのか確かめてみましょう。
- 42%:家の中
- 24%:オフィス
- 18%:屋外
※出典:ディセンシア
インターネット調査で、最も乾燥を感じる場所と答えた人が多かった「家の中」ですが、実際には真逆で「最も乾燥していない場所が「家の中」になります。
やはり、加湿器などで乾燥対策している人が多くなってきたため、このような結果になったことは予想できますね。
冬の乾燥対策は日中のケアが重要

乾燥対策と聞くと、「うるおいの補給」が重要だと考えがちですが、補給以上に重要なのが「うるおいを逃さない」ことだと言われています。
うるおいを逃さないためには、セラミドが配合された「高保湿クリーム」などが効果的です。
肌トラブルまとめ

確かに秋から冬にかけては、肌トラブルが多くなる季節なのは間違いはありません。
ただ、四季がはっきりしている日本などでは、肌トラブルの原因となる要因が、季節の移り変わりと共に変化していきます。
特定の季節を意識するのではなく、それぞれの季節にあったお肌のケアを忘れないようにしていきましょう。
岸和田市、エステティックサロンgem(ジェム)では、お得なクーポンを用意しておりますので、まずはお試しのつもりで体験してみて下さい。
オイルマッサージ60分
オイルマッサージ60分(脚orお腹or背中) | スッキリしたい方にオススメ♪冷えて固まった浮腫みをしっかり温めほぐす!オイルマッサージ!カウンセリング→ラジオ波→キャビテーション→ハンドマッサージ(※脱毛との同時施術不可) |
---|---|
施術料金 | 3,980円 |
提示条件 | 予約時 |
利用条件 | 全員 |
有効期限 | 早期終了の場合あり |